音声通話だけのSIMが欲しいが、とにかく安いのが欲しい。データ通信はいらない。ショートメールだけでいい。ネットつなぎたい時は、WiFiに繋ぐか、パソコンで調べる。という方へ、おすすめの音声通話格安SIMをランキング方式でお伝えします。基準は安いことを一番の指標にしています。
目次【本記事の内容】
おすすめの音声通話格安SIMランキング
おすすめNo.1!
0sim データ+音声プラン
0sim データ+音声プラン700円(税抜)。最安。ただし、docomoのみ。
0simは、nuroモバイルのサービスの一つ。従量制。
データ通信は500MBまで0円。これを超えると追加で通信料が足されていく。スマホで通信量の上限を設定するか、もしくは通信はオフにしておくのがいい。
登録事務手数料3000円 SIMカード準備料 400円合わせて初期手数料3400円(税抜)
通話料 20円/30秒 nuroモバイルでんわというアプリを使うと 10円/30秒になる。
10分かけ放題オプション は 月額800円。
最低利用期間あり。1年間。解約違約金は5000円。
docomoなら最安。
詳しい情報は公式ページで。
おすすめNo.2
IIJmio 音声通話機能専用SIM ケータイプラン
IIJmio 音声通話機能専用SIM ケータイプラン タイプD(ドコモ)タイプA(AU)どちらも 920円(税抜)。SoftBankはありません。
音声とSMSのみでデータ通信はない。わかりやすい構成だ。
データ通信は追加クーポンで使用可能。ただし、500MB1500円、1GB2300円、2GB3000円と高い。また高速通信と低速通信を切り替えることもできない。データ通信を使いたい場合はプラン変更をしたほうがいい。
通話料 20円/30秒 みおふぉんダイアル を使うと 10円/30秒になる。これは0simやnuro モバイルといっしょ。
かけ放題オプションが2つある。
誰とでも10分以内+家族と30分以内 で 830円/月(税抜)。家族は同一契約者名義らしい。
誰とでも3分以内+家族と10分以内 で 600円/月(税抜)。
初期費用 3000円 SIMカード発行手数料タイプD394円(税抜)、タイプA406円(税抜)
で足すと3394円(タイプA3406円)。
初期費用が無料になるIIJmioえらべるSIMカードというのが売ってるが、ケータイプランには使えないみたい。
解約違約金は、(12-使用月)*1000円。つまり、1年以内に解約すると違約金がかかるが、だんだん減っていき、1年目で0円になる。
プラン変更可能。
au最安。定評あるIIJmioなので、オプションも揃ってて、安心感がある。ブランドで選ぶ方におすすめ。
詳しい情報は、公式ページで。
IIJmio
ケータイプランは、左上の音声通話みおふぉんをクリックして、音声通話機能専用SIM(ケータイプラン)をクリック。
おすすめNo.3
b-mobile 990 JUST FIT SIM
b-mobile 990 JUST FIT SIM 990円(税抜)音声SIMのみ。
docomoとSoftBankのみ。ただしSoftBankはiPhone5以降のみ使える。アンドロイドは使えない。
1GBついて990円。高速低速切替はできないようだ。上限設定は6GBからしかできないようなので、スマホで上限設定したほうがいい。
開通日から4ヶ月以内で解約の場合、解約金8,000円(税抜)がかる。
2019年10月から、解約金・最低利用期間が廃止になりました。いつでもやめられるようになりました。
b-mobile S 990ジャストフィットSIM 申込パッケージというのがあるが、ほとんど安売りしていない。2019/11現在アマゾンで3030円。ヤフオクでも同様。
通話料 20円/30秒 b-mobile電話アプリ を使うと 10円/30秒になる。
通話5分かけ放題オプション500円/月。安い。
SoftBankでiPhoneを持っている人は、これが一番安い。
より詳しい情報は公式サイトの情報を読んでみてください。
b-mobile S 990ジャストフィットSIM
おすすめNo.4
nuroモバイル お試しプラン
nuroモバイルの音声シムは、お試しプラン(D)ドコモ回線が1000円(税抜)
お試しプラン(A)au回線、お試しプラン(S)Softbank回線は、1200円(税抜)。
nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが手掛けている通信サービスのnuroブランドの中の格安SIMサービス。
お試しプランは最低利用期間がないので、解約金が発生しない。いつでもやめられる。
アマゾンやヤフオクで売っている、nuroモバイル エントリーパッケージを使えば、登録事務手数料をただにできるので、初期費用を安くできる。
2019/11現在、アマゾンで897円。ヤフオクだともっと安くある。いろいろなショッピングサイトやオークションサイトでこのパッケージを検索するといいです。
要するに、気軽に始められて、気軽にやめられる。
お試しプランは、通信できる容量が0.2Gしかない。これを使いきってしまうと、32kbまで通信が下がってしまうらしいので、実質音声専用。時間がかかってもいいサービス、例えばメールや、バックグラウンドで動いているものはOK。
au回線は、au VoLTE対応端末が必要。2017年7月31日以前にauから発売されたau VoLTE対応端末に関しては、SIMロックを解除が必須。http://mobile.nuro.jp/service.html
通話料 20円/30秒 nuroモバイルでんわ を使うと 10円/30秒になる。
10分かけ放題オプション は 月額800円。
プラン変更可能。
容量チャージあり。1GB600円(D),1GB900円(A)(S)
詳しい情報は、公式ページで。
nuro mobile ソニーネットワークコミュニケーションズ
おすすめNo.5
ロケットモバイル 神プラン 通話プラン
ロケットモバイル 神プラン 通話プラン Dプラン(ドコモプラン)948円(税抜)
プランA(au)は、1068円(税抜)SoftBankは音声SIMはありません。
メリット:
200kbpsの無制限の通信がついている。バースト機能があるらしい。バースト機能とは、読み込み時、一瞬だけ通信が速くなる機能。テキストベースだと、使えるようだ。LINEもOK。画像や動画は苦しいらしい。
通話料 20 円/30 秒 通話が安くなるサービスは見たところないようだ。
初期事務手数料は、3400 円(税抜)。初期費用が無料になるスターターパックのようなものはない。
Dプランは、プラン変更可能。(auは不可)容量チャージはない。
契約時、普通は、クレジットカードがいるが、ロケットモバイルは、ほとんどのデビットカードで契約できるらしい。
データ通信がついているところが、このSIMの特長。
高速通信はいらないけれど、LINEや5chのようなテキストベースのアプリ、音楽配信、ラジオ放送アプリなどをそこそこの質で使いたいという人にはおすすめ。
まとめ
条件別おすすめ音声通話格安SIMはこれ。
1.低速でも通信ができたほうがいい。→ロケットモバイル一択。(docomoとauのみ)
2.音声通話とSMSだけでいい人(安さで選んでます)→
docomo : 0sim
au : IIJmio
SoftBank : b-mobile 990 JUST FIT SIM(iPhone持ちの方)
nuroモバイル(iPhone以外の方)